
- 第二新卒は不景気でも転職できるの?
- 今自分がやるべきことって?
そんな悩みを解決します。
初めまして!このブログを運営している、すじこ(@sujiko71)といいます。
「転職を考えているけど、不景気の中できるのかな・・・」
このように考えている人は多いと思います。
結論から言うと、しっかりと準備をすることで不景気でも転職することは可能です!
そのポイントを解説していきます。
本記事の内容
- 不景気における転職市場とは?
- 長期戦はある程度覚悟
- 不景気で転職を成功させるための3つのポイント
- 第二新卒でも不景気の転職は可能!
本記事の信頼性
不景気とは
そもそも不景気とは、以下の状態のことを言います。
景気循環の一局面で、経済が停滞している状態。雇用量・生産量などの縮小、物価・賃金や利子率などが低い水準を続ける。
簡単に言うと、国の元気がない状態です。
また、景気と不景気は数年サイクルで変わると言われています。
不景気の転職市場
では不景気の転職市場はどうなっているのでしょうか。
実際に、僕も転職サイト&エージェントに登録してみましたが、意外にも求人はあります。
ただし、景気が良い時と比べると数は少なく、業界や職種によって差があります。
理由としては、不景気だからといって全業種が影響を受けるわけではないからです。
例えばですが、IT業界などの人手不足の業界や、専門職などは需要があります。
また、第二新卒求人は比較的少な目で、不景気を乗り越えるための即戦力を求めている傾向が強いです。
不景気の転職は長期戦を覚悟
とは言え、求人がでているからと言って安心するのは早いです。
先ほども解説しましたが、ただでさえ求人が少ないうえに第二新卒枠が少ない状態です。
さらには景気が良い時に比べて、採用は厳しくなるので長期戦を見据えた転職活動をするのが良いです。
不景気の転職で第二新卒がやるべきこと
第二新卒が不景気の転職活動を成功させる為のポイントは次の3つ。
- 下準備(書類・自己分析)
- 常にアンテナを張ること
- スキルを身に着ける
下準備(書類・自己分析)
転職活動を始めてしまうと求人を探したり、各企業の志望理由を考えたりで忙しくなるので、時間がある時に書類や自己分析を進めておきましょう。
まずはある程度自分で考えて、エージェントに相談するのが良いでしょう。
第三者の意見で新しい発見があったりするのでおすすめです。
以下に自己分析やエージェントを紹介している記事を貼っておきますので、参考にしてみて下さい。
-
長所・短所は表裏一体。転職で使える言い換え5例
続きを見る
-
未経験の転職理由の作り方と実際の例文を紹介【分割法を使おう】
続きを見る
常にアンテナを張って求人を探しておく
たとえ今すぐ応募をしなくても常に求人を探しておきましょう。
応募条件などを確認しておけば、逆算して準備をすることができます。
-
第二新卒におすすめの転職サイト・エージェントを比較
続きを見る
新しくスキルを身に着ける
本業で少しでもスキルを身に着けたり、資格などの勉強をするのも良いでしょう。
特に専門的ではなくても、希望している求人の業界や職種について勉強することで、より自己分析を深めることができます。
-
itce academyエンジニアコースとは 第二新卒・未経験からの転職
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
第二新卒が不景気の転職活動を成功させるためには常にアンテナを張って準備することが大事です。
改めてポイントをまとめました。
- 下準備(書類・自己分析)
- 常にアンテナを張ること
- スキルを身に着ける
他にも第二新卒の転職活動に関する記事をいくつか紹介しておきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
-
「石の上にも三年」は半分本当で半分嘘。第二新卒の転職における考え
続きを見る
-
大企業とベンチャーはどっちが良い?どっちも体験した感想とその理由
続きを見る
-
転職で環境を変える【世界が180度変わる】
続きを見る