
- 初めての転職で不安
- また就活の時みたいな思いしたくない
- 新卒の就活とどう違うの
こんな悩みを解決します。
結論から言うと新卒と中途の面接の雰囲気は全く異なります。
この記事を読めば、転職活動へのハードルはだいぶ下がりますよ!
本記事の内容
- 面接のイメージ
- 【就活】面接の雰囲気
- 【転職】面接の雰囲気
- 就活とは雰囲気が全然違うので心配なし
本記事の信憑性
もくじ
面接の雰囲気のイメージ
面接ってかたっ苦しい雰囲気のイメージですよね。
実は、就活と転職では同じ面接でも雰囲気が大きく違います。
【就活】面接の雰囲気
新卒就活は多くの人が経験してます。
大体以下のイメージなはずです。
- 重く硬い雰囲気
- 全員真っ黒のリクルートスーツ
- 一人ずつ自己アピール
重く硬い雰囲気
面接ってすごい重くて硬い雰囲気があります。
どこの企業でも、独特のピリッとした雰囲気で、リラックスの「リ」の字もなかったです。
あの雰囲気に圧倒された方も少なくないはずです。
全員真っ黒のリクルートスーツ
当時は僕も真っ黒のリクルートスーツで20社ほど面接を受けました。
日本の風潮なので仕方ないとは思いますが、同じスーツということもあって圧迫感がありました。
一人ずつ自己アピールをする
複数人で横並びでイスにすわり、一人ずつ自己アピールをします。
ついつい、他の人がすごい経歴をもってたりするとビビったりしますよね。
当時の僕も、負けないよう自分も良く見せようと必死でした。
面接ごとの雰囲気
就活はだいたい面接が3〜4回ほどあります。
面接が進むほど、面接官も増えていくので、より圧迫感を感じるでしょう。
また、1次面接から最終面接まで硬い雰囲気は変わらず距離感も遠く感じます。
【転職】面接の雰囲気
ここからは転職面接の雰囲気のを説明します。
イメージはこんな感じ。
- フランクな雰囲気
- 服装自由
- 情報交換の場みたいな感じ
フランクな雰囲気
正直、僕が一番驚いたところです。
僕は転職する前、就活のイメージから

また就活の時みたいな面接したくない...
と割と嫌だったのですが、全くそんなことはありませんでした。
実際は面接官もすごい気さくに話しかけてくれます。
イメージは親戚のおじさんと話す感じです。
服装自由
仕事後や仕事前などの面接もあるので、服装自由なことが多いです。
だからといってなんでもいいというわけではないので注意。
休日であれば、可能な限りスーツで行くのが無難でしょう。
情報交換の場
新卒の時とは違って仕事をしているので、自己アピールが情報交換の場みたいな雰囲気になります。
僕も「その仕事ってどんなことするの!?」と、よく面接官から聞かれたことがありました。
転職ではより自己分析に仕事への具体性が求められるのでしっかり対策しましょう。
未経験の転職理由の作り方と実際の例文を紹介【分割法を使おう】
面接ごとの雰囲気
面接が1回〜2回と少ないです。
また、平日に行われることが多いので、面接官も1人~2人と少な目です。
また珍しいケースだと面接の後にご飯などが設けられてることもあります。
しかしご飯もあくまで面接の延長なので油断はできません。
まとめ:就活と転職の面接は雰囲気が全く違う
就活と転職では面接の雰囲気が全く違います。
下に比較表をまとめておきました。
就活 | 転職 | |
空気感 | 硬い | 柔らかい |
服装 | 黒のリクルートスーツ | 自由 |
会話 | 一人ずつ経験を話していく | 情報交換のような場 |
面接官 | 多め | 少な目 |
これから初めての転職で不安なあなた、全く心配いりませんよ。
しかし自己分析などの準備はしっかりしないといけません。
早め早めの行動をしていきましょう。
第二新卒におすすめの転職サイト・エージェントを比較