
- 「覚悟の磨き方」ってどんな本?
- 吉田松陰ってどんな人?
- この本からどんなことが学べるの?
こんな悩みを解決します。
「覚悟の磨き方」は、学問の神様「吉田松陰」のマインドをまとめた内容の本になっています。
語録集なので、1時間足らずで読めちゃいます。
今回、仕事について吉田松陰の観点から解説していきます。
自分の仕事や現状を振り返られるきっかけになりますよ。
本記事の内容
- 著者や書籍について
- 要約と書評
- 読むべき人
- 今の仕事や現状を振り返ってみよう
もくじ
「覚悟の磨き方」の基本情報
まずは「覚悟の磨き方」の書籍情報についてご紹介します。
編訳:池田貴将 ( いけだ たかまさ )
「覚悟の磨き方」という本の編訳は池田貴将という人。
【 経歴 】
- 早稲田大学を卒業
- リーダーシップ・行動心理学の研究者
- ビジネスの成果を上げる「実践心理学」と東洋の「人間力を高める学問」を統合した独自のメソッドを開発
- 全国の経営者・役職者から高い評価を得ている
- 東洋思想の研究をしており、特に吉田松陰の志を継ぐことを自らの使命とする
- 主な著書「未来記憶」「動きたくて眠れなくなる」
書籍:覚悟の磨き方
この書籍は2013年6月13日に初版発行されています。
吉田松陰の名言をまとめた語録集となっております。
内容としては以下の6つのカテゴリーから構成されており、合計で176もの名言が綴られています。
【 6つのカテゴリー 】
- 心 ~MIND~
- 士 ~LEADER SHIP~
- 志 ~VISION~
- 知 ~WISDOM~
- 友 ~FELLOW~
- 死 ~SPIRIT~
吉田松陰とは
吉田松陰とは、どんな人物なのかということについて簡単にまとめました。
【 吉田松陰 】
- 兵法 ( 戦い方 ) の専門家
- 松下村塾の創設者
- 高杉晋作・伊藤博文 ( 初代総理 )、品川弥二郎 ( 内務大臣 )、山県有朋 ( 第三代、九代総理 )、山田顕義 ( 國學院大學、日本大学の創設者 ) を送り出す。全員「松下村塾」出身
- 結果として明治維新に貢献
「覚悟の磨き方」の名言
「覚悟の磨き方」の中から名言をいくつか紹介します。
< 心 ~MIND~ >
006 そこに未来がある
010 自分はどうあるべきか
016 見失ったときに振り返る
020 流れを変えるのは自分の行動
021 夢を引き継ぐ者
< 志 ~VISION~ >
083 人である意味
086 どう生きたいか
091 ことのはじまり
< 死 ~SPRIT~ >
166 止まることは許されない
169 命の重さ
「覚悟の磨き方」の書評
「覚悟の磨き方」の書評を紹介します。
結論、この本が教えてくれることは、「人間の本質は変わならい」ということです。
そしてそれは、江戸時代から今日まで、これから先もずっと変わりません。
本当に後悔しない生き方とは何か、常に自分がどう動くべきかを考えるということが大切だということを教えてくれます。
仕事・転職の観点から見てみる
あなたは今、本当にやりたい仕事ができていますか?


こう思いながら、やりたいこととは異なる仕事をしている人はたくさんいます。
周りの目ばかりを気にすると、つい行動できなくなってしまいがちです。
しかし、本当に自分がやりたいこと、素直に自分と向き合うことが大事です。
「覚悟の磨き方」を読むべき人
「覚悟の磨き方」を読むべき人をご紹介します。
【 読むべき人 】
- 今の環境に疑問をもち、転職を考えている人
- 今できていないけど、本当にやりたいことがある人
書評でも書きましたが、今の環境に満足していない人は「覚悟の磨き方」読んで、一度自分を見直すきっかけにすべきです。
まとめ:「覚悟の磨き方」
「覚悟の磨き方」は語録集なので気軽に読めちゃいますし、自分が生きる意味についてとても大切なことを教えてくれます。
必ず、自分の日々の行動や現状を振り返るきっかけになります。
Amazonや楽天で売ってるので、気になった方は注文してみて下さいね。